Journal papers
- T. Kimura, H. Takeuchi, Form-finding for free-form reticulated shell structure considering structural performance and regularization of node connection patterns, Journal of International Association for Shell and Spatial Structures, Published online.
- M. Ohsaki, B. Do, J. Fujiwara, T. Kimura, and T. Yamashita, Two-step parameter identification of multi-axial cyclic constitutive law of structural steels from cyclic structural responses, Structures, Vol. 46, Pages 2014-2030, 2022. 12.
- 野田賢,木村俊明,CLTシェルを構成する連結要素の位相構造計画手法の提案,日本建築学会構造系論文集,Vol.87, No. 793, pp.285-294, 2022.3.
- 木村俊明,支保工撤去順序を考慮した空間構造物の形状最適化,日本建築学会構造系論文集, Vol. 86, No. 790, pp. 1655-1663,2021.12.
- K. Sakaguchi, M. Ohsaki and T. Kimura, Machine learning for extracting features of approximate optimal brace locations of steel frames, Frontiers in Built Environment, section Computational Methods in Structural Engineering, Vol.6, p.217, 2021.
- T. Kimura, M. Ohsaki, S. Fujita, T.Michels, and S. Adriaenssens, Shape optimization of no-tension arches subjected to in-plane loading, Structures, Vol. 28, pp.158-169, 2020.9.
- 木村俊明,大崎 純,佐藤耕平,鉄骨置屋根構造体育館の柱頭支承部応答低減のための下部構造最適化 ,日本建築学会構造系論文集, Vol. 85, No.767, pp.61-71,2020.1.
- 林 盛,山崎康造,木村俊明,権藤智之,NURBS 曲面モデルを用いた鉄筋コンクリート造の自由曲面屋根の施工プロセスと合理化,日本建築学会技術報告集, Vol. 25, No.60, pp.101-106, 2019.6.
- 木村俊明,大崎 純,山岡祐貴,既存躯体との接触接合による耐震補強格子ブロック壁の形状最適化,日本建築学会構造系論文集, Vol. 84, No.757 , pp.385-391,2019.3.
- 木村俊明,大崎 純,岡崎 稜,鋼構造骨組のブレース配置と柱・梁断面の同時最適化,日本建築学会構造系論文集, Vol. 83, No.752, pp. 1445-1454, 2018.10.
- 木村俊明, 大森博司, 線形座屈荷重を目的関数とした形状最適化法の構築 -構造安定性を考慮した自由曲面シェル構造の構造形態創生手法の提案(その1)-, 日本建築学会構造系論文集, No.686, pp.733-741, 2013.4.
- 木村俊明, 大森博司, 形状と厚さの同時最適化法の構造位相決定問題への応用 -自由曲面シェル構造の構造形態創生手法の提案(その2)-, 日本建築学会構造系論文集, No.648, pp.367-376, 2010.2.
- 木村俊明, 大森博司, 形状と厚さの同時最適化法の定式化とその応用 -自由曲面シェル構造の構造形態創生手法の提案(その1)-, 日本建築学会構造系論文集, No.640 , pp.1091-1098, 2009.6.
- T. Kimura and H. Ohmori, Computational Morphogenesis of Free Form Shells, J. IASS, 49 (3), pp.175-180, 2008. (The 6th IASS Hangai prize paper)
- 木村俊明, 浜田英明, 大森博司, 設計者の選好と力学的合理性を勘案した自由曲面シェル構造の構造形態創生法の開発 設計事例による考察, 日本建築学会構造工学論文集, Vol.54B, pp.281-288, 2008.3.
Conference papers
- H.Kawamura, A. Usui, C. Imamura, A. Taniguchi, K. Shintani, T. Yamada, Y. Tamura, T. Kimura, Multi-objective optimization of
the large telescope structure under temperature loading, Proc. IASS Symposium 2023, Melbourne, pp.1443-1450, 2023.
- T. Inoue, T. Kimura, Y. Komiyama, S. Kimura, Rethinking geometry of grapevine structure proposed by Konrad Wachsman, Proc. IASS Symposium 2023, Melbourne, pp.235-243, 2023.
- T. Kimura, S. Ogawa, S. Hayashi, T. Muto, K. Yamasaki, Y. Sakai T. Gondo, Form finding for free-curved RC shell using multi-objective optimization considering structural performance and formwork manufacturability, Proc. IASS Symposium 2022, Beijing, pp.119-127, 2022.
- K. Noda, T. Kimura, Link Element Arrangement for CLT Shells, Proc. IASS Symposium 2022, Beijing, pp.2107-2118, 2022.
- K. Noda, T. Kimura, Topology optimization of multi-directional link elements for CLT shells, Proc. IASS Symposium 2020/21, Surrey, pp.2578-2588, 2021.
- T. Kimura, Y. Komiyama, H. Takeyama, H. Takeuchi and Y. Isomura, Rolled-up paper spatial structure, Proc. IASS Symposium 2020/21, Surrey, pp.285-291, 2021.
- T. Kimura and M.Sasaki, Structural design of free-curved RC surface, Proc. 12th Asian Pacific Conference on Shell and Spatial Structures (APCS2018), Penang, Malaysia, pp.421-426, 2018.
- M. Ohsaki, T. Kimura and Y. Otsuka, Optimization of support structure for reduction of reaction force of a roof of a school gymnasium, Proc. 12th Asian Pacific Conf. on Shell and Spatial Struct. (APCS2018), Penang, Malaysia, pp.348-353, 2018.
- T. Kimura, M. Ohsaki, and Y. Yamaoka, Shape and topology optimization of shear wall consisting of latticed blocks, Proc. IASS Symposium 2018, Boston, USA, Int. Assoc. Shell and Spatial Struct., Paper No.234, 2018.
- Y. Nagai, T. Kimura, M. Sasaki, Structural design of a seismic isolated building in Matsumoto city, Proc. 6th Structural Engineering World Congress (SEWC), Program book pp.13-14, Cancun, Mexico, 2017.
- T. Kimura, Y. Nagai, M. Sasaki, Structural design of a seismic isolated building in Matsumoto city, Japan, Proc. of IABSE Conference, Vancouver 2017: Engineering the Future – Report, pp.1297-1303, Vancouver, Canada, 2017.
- T. Kimura, Y. Hiraiwa, and M. Sasaki, Structural design of the crematorium in Kawaguchi, Proc. IASS Symposium 2016, Tokyo, Int. Assoc. Shell and Spatial Struct., Paper No.CS4A-2, 2016.
- T. Kimura and H. Ohmori, Computational Morphogenesis of Free Formed Shells with Consideration of Structural Stability -Shape Optimization for Linear Buckling Load-, Proc. IASS WG. 12+18 International Colloquium 2015, Tokyo, Paper No. 15T-23, 2015.
- Hayata, T. Kimura, and H. Ohmori, Shape Optimization of Free Formed Shells Considering Buckling, Proc. IASS-APCS 2012, Seoul, Abstract p. 354, Int. Assoc. Shell and Spatial Struct., 2012.
- Maene, T. Kimura, and H. Ohmori, Computational Morphogenesis of Shells with Free Curved Surface through Optimization of Shape, Thickness and Topology, Proc. of IASS Symposium 2010, Abstract pp.133-134, Shanghai, China, Int. Assoc. Shell and Spatial Struct., 2010.
- Maene, T. Kimura, and H. Ohmori, Computational Morphogenesis of Shells with Free Curved Surface through Optimization of Shape, Thickness and Topology, Proc. 9th Asian Pacific Conf. on Shell and Spatial Struct (APCS 2009), Paper No. P0093, 2009.
- Ohmori, T. Kimura, and A. Maene, Computational Morphogenesis of Free Form Shells, Proc. of IASS Symposium 2009, pp.158-159, Valencia, Spain, Int. Assoc. for Shell and Spatial Struct.,2009.
- T. Kimura and H. Ohmori, Computational Morphogenesis of Free Form Shells, Proc. IASS Symposium 2008, Abstract pp.149-150, Acapulco, Mexico, Int. Assoc. for Shell and Spatial Struct., 2008.
- T. Kimura, H. Ohmori, and H.Hamada, Computational Morphogenesis of Free Form Shells Considering both Designer’s Preference and Structural Rationality, Proc. of IASS 2007, Abstract pp. 199-200, Venice, Italy, Int. Assoc. Shell and Spatial Struct., 2007.
- Ohmori and T. Kimura, Fundamental Studies on Numerical Approach to Homeostatic Model Technique, Proc. of IASS-APCS Symposium 2006, Abstract pp.516-517, Beijing, China, Int. Assoc. Shell and Spatial Struct., 2006.
Oral presentations
- 木村 智,木村俊明,小見山陽介,ローマ万国博覧会の帝国のアーチにおけるリバース・エンジニアリング,2023年度日本建築学会大会 (近畿), pp.573-574, 2023.
- 小見山陽介,木村俊明,木村 智,同時代出版物に描写されたクリスタル・パレスの特性とその伝搬,2023年度日本建築学会大会 (近畿), pp.575-576, 2023.
- 岡本日向,木村俊明,小見山陽介,木村 智,クリスタル・パレスのリバース・エンジニアリング -平行弦トラスと短手骨組の分析-,2023年度日本建築学会大会 (近畿), pp.577-578, 2023.
- 臼井彩女,木村俊明,河村拓昌,遺伝的アルゴリズムを用いた大型望遠鏡支持構造物の構造最適化に関する研究 その1 2次元問題における多目的最適化,2023年度日本建築学会大会 (近畿), pp.275-276, 2023.
- 河村拓昌,木村俊明,臼井彩女,遺伝的アルゴリズムを用いた大型望遠鏡支持構造物の構造最適化に関する研究 その 2 3 次元問題における多目的最適化,2023年度日本建築学会大会 (近畿), pp.277-278, 2023.
- 木村俊明,加藤史郎,中澤祥二,佐々木睦朗,永井佑季,T形断面等の開断面部材の複合座屈要素および空間構造の座屈解析への応用に関する研究 シェル要素で離散化したH形鋼の線形座屈解析結果との比較考察,2023年度日本建築学会大会 (近畿), pp.815-816, 2023.
- T. Kimura, H. Takeuchi, R. Takagi, H. Kawamura, Structural optimization for free-form reticulated shell structure considering structural performance and regularization of node connection patterns, The 15th World Congress of Structural and Multidisciplinary Optimisation WCSMO-15, Paper No. 262, 2023.
- H. Kawamura, K. Shintani, C. Imamura, A. Taniguchi, Y. Tamura, T. Yamada, T. Kimura, Multi-material topology optimization for homologous deformation problem in structural design of large telescope, The 15th World Congress of Structural and Multidisciplinary Optimisation WCSMO-15, Paper No. 212, 2023.
- 磯村優斗,木村俊明,歩留まりを考慮した木質トラス梁の形状・位相最適化,東海支部研究集会, pp.105-108, 2023.
- 髙山直行,許斐健太郎,金澤和寿美,栗原嵩明,宇佐美徹,和多田遼,大崎純,木村俊明,自由形状の開口を持つ木合板耐震パネルの開発 その1:開発概要および合板材料実験,2022年度日本建築学会大会 (北海道), pp.463-464, 2022.
- 和多田遼,金澤和寿美,栗原嵩明,宇佐美徹,髙山直行,許斐健太郎,大崎純,木村俊明,自由形状の開口を持つ木合板耐震パネルの開発 その2:材料実験結果と予測式による分析,2022年度日本建築学会大会 (北海道), pp.465-466, 2022.
- 許斐健太郎,髙山直行,土田理央,大崎純,和多田遼,木村俊明,竹岡里玲英,自由形状の開口を持つ木合板耐震パネルの開発 その3:直交異方性平板要素による解析とGAによる同定,2022年度日本建築学会大会 (北海道), pp.467-468, 2022.
- 木村俊明,林盛,武藤達哉,権藤智之,山﨑康造,小川修平,堺雄亮,力学性能と型枠の施工性の多目的最適化を用いたRC 自由曲面シェル構造の形状設計法に関する研究 その1 多目的最適化手法の提案,2022年度日本建築学会大会 (北海道), pp.887-888,2022.
- 林盛,木村俊明,武藤達哉,権藤智之,山﨑康造,小川修平,堺雄亮,力学性能と型枠の施工性の多目的最適化を用いたRC 自由曲面シェル構造の形状設計法に関する研究 その2 実大試験による施工性の確認,2022年度日本建築学会大会 (北海道), pp.889-890,2022.
- 竹内大貴,木村俊明,力学性能と部材接合角を制御した自由曲面ラチスシェル構造の形状最適化,2022年度日本建築学会大会 (北海道), pp.897-898,2022.
- 井上翼,木村俊明,小見山陽介,Konrad WachsmannのGrapevine Structureに関するリバース・エンジニアリング,2022年度日本建築学会大会 (北海道), pp.899-900,2022.
- T. Kimura, H. Takeuchi, Shape optimization for free-form reticulated shell structure with regularized joint pattern, Proc. Asian Congress of Structural and Multidiciplinary Optimization 2022 (ACSMO2022), Abstract p.48, Matsue, Japan, 2022.
- 竹内大貴,木村俊明,接合部の種類を制御した自由曲面ラチスシェルの形状最適化,第16回コロキウム構造形態の解析と創生 2021,pp.47-52, 2021.
- 小川修平,木村俊明,型枠施工性を考慮したRC自由曲面シェル構造の形態創生,第16回コロキウム構造形態の解析と創生 2021,pp.83-88, 2021.
- 竹内大貴,木村俊明,接合部の種類を制御した自由曲面ラチスシェルの形状最適化,2021年度日本建築学会大会 (東海), pp.768-769, 2021.
Including 40 others
Book
- 日本建築学会 編,応用力学シリーズ14 構造最適化の最近の発展と設計への応用事例, 第11章:構造形態創生の実践例,第15章:例題集 15.3節 例題1 鉄骨造:1層1スパンのラーメンフレームの設計,丸善,2020. (分担執筆)
- 日本建築学会 編,コンクリートシェル構造設計ガイドブック, 3章 構造設計の手法 第1節 目標性能の設定,第2節 荷重条件の設定,丸善,2020. (分担執筆)
- Kok Keong Choong, Mustafasanie M. Yussof, Jat Yuen Richard Liew (Eds), Recent Advances in Analysis, Design and Construction of Shell & Spatial Structures in the Asia-Pacific Region, Chapter 4. Structural design of free-curved RC surface – new crematorium in Kawaguchi, CRC Press, 2019. (分担執筆)
Articles
- 木村俊明,3Dモデルを介した力と形のコミュニケーション,特集 技術と建築の架け橋,建築雑誌2022年10月号,pp.26-27, 2022.
- 木村俊明,武藤 厚,薄肉・軽量化の試みについて,日本建築学会編,鉄筋コンクリートシェル 来し方行く末,2021年度日本建築学会大会(東海)構造部門(シェル・空間構造)パネルディスカッション資料,pp.47-56,2021.
- 大崎 純,木村俊明,屋根応答低減のための最適化手法, セミナー:シェル・空間構造の耐震設計における最近の発展 資料, 日本建築学会・シェル空間構造運営委員会・耐震設計小委員会, pp. 37–40, 2020.
- 木村俊明,バイオミミクリーが生み出す形態-形態創生コンテスト2019,特集06 建築と生物学の接点-多目的最適化を目指して,建築雑誌2020年6月号,pp.14-15, 2020.
- 木村俊明,さがす建築:これからのフォーム・ファインディングの道標は何か,建築討論web043|202005|特集:構築と分解 終わり方から考える建築デザイン,https://medium.com/kenchikutouron, 2020.
- 木村俊明,川口市めぐりの森 赤山歴史自然公園 歴史資料館・地域物産館:周辺環境と一体化する新たな地形,新建築2018.7,p.62, 2018.
- 木村俊明,川口市めぐりの森・赤山歴史自然公園 構造計画,近代建築,Vol.72,p.126, 2018.
- 吉中 進,田村 淳一,田川 浩之,細見 亮太,木村俊明,21世紀の空間構造の現状と展望 第8回IASS2016東京シンポジウム報告(8), 鉄構技術, Vol.31, No.358, pp.23-pp.27, 2018.3.
- 木村俊明,佐々木睦朗,なかまちテラス 小平市中町公民館・仲町図書館:透明でオープンな建築空間を実現させる構造体,建築技術, No.783, pp.25-27, 2015.4.
- 木村俊明,特集 鉄骨造建築の柱材・柱形式:建築空間の立体的なつながりを作り出す架構,鉄構技術, Vol.25, No.295, pp.57-59, 2012.8.
- 木村俊明,芝浦のオフィス: 立体的な繋がりを作り出す構造,新建築2011. 9, p.128, 2011.
- 木村俊明,アタゴ深谷工場: 一体的な建築空間を実現する構造,新建築2011. 7, p.168, 2011.